身内(母)の事でご相談したく投稿しました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

母は平成14年に消費者金融(アエル)から30万円を借入れ、平成17年の年末以降返済が滞っています。

そんな状況で、先日その消費者金融(アエル)から債権譲渡をされたという会社から債権譲渡通知書が届きました。

届いた債権譲渡通知書の内容では残元金が8万円くらいで、滞った分の利息を含めると14万円の請求でした。

その債権譲渡通知書は見るからに怪しく、本当に正式に債権譲渡されたものなのかも疑問なのですが、仮に正式に債権譲渡をされていた場合に14万円という金額で任意整理というものを弁護士さんか司法書士さんに依頼する事は可能なのでしょうか?それと、その債権譲渡通知書が正式な物かどうか弁護士さんや司法書士さんで調査して頂けるのでしょうか?ちなみに弁護士さんか司法書士さんのどちらに相談していいものなのかというのもわかりません。

長文駄文で申し訳ないのですが、おわかりになる方がいらっしゃったら回答お願いします。

本日債務整理を行い任意整理で返済計画を行い、ただいま弁護士に手続き中です 結果は後日となり、実際の返済は3ヶ月後となります。

弁護士への支払い 1社につき2万5千円で3社ですので7万5千円です自分と同じ用にご経験した人がいればお伺いしたいと思います。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 今回3度めにして、差し押さえ、任意売却等の通知がきましたが、なんとしても、義母が生きている間は、それを避けたいのです。
 主人がどこに出掛けようと何も言わず、夜遅く帰宅してもご飯を出し(本音は片付かないので一緒にご飯を済ませたいですが)たら主人が味を占めてしまったらしく王様な振る舞いで、私は育児よりも主人の顔色を伺うことのほうが疲れてるくらいです。
 夫は借金もなくクリーンな人ではあるのですが、私のせいでやはりローンを組むのは無理でしょうか?審査が通らなかったらバレてしまいますよね?※車は車両保険は入っていなくて、修理するなら50万ほどかかるとのことです。
 任意整理を初めて21ヵ月たちましたがまだおわりません。



Webサービス by Yahoo! JAPAN