それでも喧嘩もしつつ、結婚6年経ちました。
そして今年、家を買おうと事前審査みたいのでどの程度のローンを組めるのか知ろうとした所、ローンは組めないと言われました。
旦那に聞いたら、任意整理した時、5年位ローン組めないって言われたけど、5年経ってるから大丈夫かと思った・・・と。
ネットで調べても、自己破産なら7〜10年ローン組めないとあるのですが、任意整理はそのような内容は見つけられませんでした。
旦那は自己破産しようとしたら、金額が少なくて任意整理を勧められたと言っています。
任意整理でもローン組めなくなりますか?どなたかご存知のかたいたら教えてください。
手元にお金が全くなく、家賃が払えません…。
消費者センターや、以前ここで紹介してもらった社会福祉協議会へも貸付の件で問い合わせてみたのですが、働いてる上に任意整理中だと貸付はできないと拒否されてしましました…。
その他の件へのリンク
過払い金請求の弁護士対応についての質問です法テラスから立て替えてもらって弁護士に債務整理・過払い金請求をお願いしています。
また、任意整理した際、そのクレジットカードで毎月支払っていたプロバイダや保険料などはどうなるのでしょうか。
現在11年前から8年程前まで付き合いがありましたア○ムへの請求を予定しているのですが、過払い金に対しての利息5%の始点は過払い金発生時というのは解りましたが、発生から完済時なのか、今現在の過払い金請求時までか、いつまでの分を利息として請求出来るのでしょうか?また、訴訟になった時の遅延損害金はいつからいつまでの期間分になるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが人生勉強の為、ご回答宜しくお願いします。
A契約は過払いがあると考えられますが、B契約は過払いはないものだと考えられます。