なので、結婚式を挙げ、幸せな日々を送っていたのですが、ある日事務所から、明細に誤りがあったので、支払いをしてほしいという依頼でした。
完済したものと思い、式の資金を計算していたため、親にお金を借り、やりくりしてました。
事務所には、そっちのミスなんだから、支払い期限をずらしてほしいと話したところ、有識者面談が必要と言われました。
元を正せばミスがなければ、別な方法で、式を挙げられたと思います。
式のお金の詳細を出すよう言われてますが、そこまでする必要があるのでしょうか?
1社はまだ和解に至っていなくて 保留中。
和解した所から過払い金があり それを弁護士事務所に預かり金として 預かってもらっている様です。
しかし 今月どうしても お金が足りなくて生きていけません。
その他の件へのリンク
年間110万円までの返済なら贈与税はかからないと税務署に確認したので すが、 後日不安になって確認したら担当者によっては贈与税がかかるという方もおり不安になっています。
今後、いつになるかはわかりませんが、漁協の共済、船の保険で(200万位)もらえるかもしれません。
その場合は、直接銀行に掛け合うよりは専門家にお任せしたほうがスムーズにことが運ぶのでしょうか?
借金が100万ほどあります、毎月利子分しか返済出来ず元金はへりません、嫁さんに内緒です、利子分だけでも大変です、先日司法書士?に相談しました、任意整理の方法もありますがそれもキャッシュカードも止められ、嫁さんにばれる可能性あるため不安です。