その時点でも恐らくは普通に借り入れが難しい状態であるために貯蓄を少しでも増やさなければなりません。
ましてや勤め先は零細企業で突然倒産するかもしれませんし、その場合は夫婦揃って収入がなくなります。
今、私が不安に思っているのは金銭的に援助を期待できる親類はいないし、借り入れも難しいので少しでもまとまったお金が無いと安定した生活に戻ったといえ不安で堪らないのです。
扶養紹介書に収入を記載しなければなりませんが、こういった生活でも毎月このぐらいなら援助できるだろう?と判断されるのでしょうか?
約三年半前に債務整理(任意整理)での残金支払いが完了しました。
弁護士依頼して任意整理したのは七年ほど前です。
約三年半前に残金支払いが完了しているということは、まだ個人情報期間には債務整理した事実が残っていて、実質、車のローンや家のローンは組めないのでしょうか? もし個人情報期間に情報があった場合、名前が消えるのはいつでしょうか? ローンはやめた方がよいのはわかってますがやはり家は無理にせよ、車は家族の為に欲しいところです。
詳しい方みえましたらよろしくお願いいたします。
その他の件へのリンク
また、同土地には金融機関の抑えている建物があと2つ存在します。
もし、自己破産者に知らずに貸して、返してもらえないんであれば、どのように自己破産者かどうかを調べればよいのですか?どなたか教えてください。
◆経緯3〜セカンドオピニオン上記の回答で納得しかけたのですが、もしかしたら丸め込まれているだけかもしれないと思い、セカンドオピニオンを得るつもりで某弁護士事務所の無料相談を受けました。
今更ですが、手遅れかもしれませんがこのままではいけないと思っています。