文面まとまらず大変申し訳ないのですがこの状態で任意整理などでなんとかなるのか、はたまた自己破産するしかないのか…ぜひご回答いただけませんでしょうか。
なお、収入は先月末に会社を退職しましたがすぐにアルバイトが見つかり経費を全て差し引いて(国保、年金、住民税、所得税、住民税、もしも自己破産しなくて済むのなら自動車ローン)4万円ほど手元に残せそうです。
こんな事はあるのでしょうか?任意整理が支払い面で上手くいかないのに専門家(弁護士費用)に支払わないといけなくなる場合はあるのでしょうか? もしあるなら どのような場合でしょうか?
債務整理を考えていますが教えてください。
借金の返済が厳しくなってしまい、今まではなんとか払ってきたのですが。
そこで債務整理という方法がいいと友人に教えて貰ったのですが債務整理にも種類があるんですよね?自己破産は避けたいのでそれ以外の方法で任意整理がいいのかと思うんですけど。
任意整理とは具体的にどういった形になるのでしょうか?借り入れ状況は消費者金融A社残40万5年間 B社残34万4年間 C社残78万8年間 D社残6万7年間(武富士で金額が減額されました)よろしくお願いします。
10年前に任意整理をし、完済後6年経過したものです。
その他の件へのリンク
判決の内容は、CFJに支払った金額については、過払いとなることが認められ、5%の遅延損害金を支払えという判決を勝ち取りましたが、マルフクに支払いをした金額については、マルフクがCFJ(ディック)へ債権を個別に譲渡しただけで、CFJ(ディック)は過払い金の返還義務については引き継いでいないという判決が出ました。
自分はETCカードを持ちたいのですがETCはクレジットカードがないとつくれないみたいなのですが、5年間はクレジットカードは作れないとネットでみました。
その際、頭金は私の独身時代に貯めた貯金と実母から借りたお金で支払いました。
ちなみに元旦那は貯金0自分名義の資産、車はありません。