結婚後も働く気でいるので、月々の返済は無理な額ではないと考えています。
結婚費用として、月に10万貯金するようにし、わずかですが、実家に仕送りもしています。
(実家の母は病気で働けないため)あちらは、好意で奨学金を立て替えてあげよう、と言ってくださっているのは分ります。
ただ、金額か金額なだけに、ご厚意を素直にお受けしたらいいか、悩んでいます。
彼は、「できたら自分で借りたものは、自分自身で返すのが筋だ。
ただ親父の気持ちも分るな…」と言っていました。
奨学金を返していただいたことにより、借りができて、引け目を感じてしまうような気がします。
(ないとは思いますが、ずっと義父や義母の尻に敷かれる・・・・とか)みなさんのご意見をお聞かせください。
その他の件へのリンク
計算書の最初取引(キャッシング)の日付は平成7年4月で最終(キャッシング)は平成22年8月です。
今大学生で塾講師ともう一個掛け持ちをしながら勉強と両立し頑張っています。
過払い金返還請求訴訟訴状への記載内容についての質問です。
過払い金返還請求請求の訴状についてですが、現在返済中の物件で過払いが発生しており請求訴訟を考えています。
奨学金の返済手続きをする際も、私にはだれも保証人になってもらえるような人がおらず、ある公的な保証機関に20万ほどお金を払い、保証人の代わりになってもらいました。